2018年07月一覧

「龍源」 オレにとってのニンニク天国

ニンパラ!今日は味噌ラーメン790円+大盛り100円。


所沢インターそばの このお店に来るのは夕方が多いので、クルマが停めやすくて、店内も混雑していない。ので、「早く食って出ろ」的な急かされ感が無くて居心地がいい。

白味噌ラーメン好きにとって見た目もサイコー。
「麺固め、、、ニンニク増し、、、って、頼めますか?」的な 面倒くさい注文も気さくに引き受けてもらえる。

今日は、ラーメンを持ってきてくれた後に、おろしニンニクの薬味入れまで出してくれた。

ニンニクエンジンに火がつくと、1/3くらい使ってしまう可能性があるので、そっと 小さじ5杯ほど載せさせていただいた。

感謝。


「つじ田」は青葉と似てた・・・味が

富士見市「ららぽーと」へ。
「つじ田」というお店のラーメンを食べてみた
ともともと飯田橋(?)の店だとか。
トッピングのメンマを頼んだら、別盛りで皿にたっぷり盛られたものが出てきた。
メンマ好きには有難い量。
コレと白飯で一食食べられる!

メンマ120円・白飯150円


山田うどん 竹間沢店

朝7時、ふらふら歩いて山田うどんへ
朝カレーセット300円
コンビニで ツマミ買うより安い。

そばを食った後のワカメでビールを飲む。
この、みみっちー ひと時が好き。


最近のゴミ写真集

▲6月19日
▲6月21日
▲6月27日
▲7月4日
▲7月18日

竹・木の枝・雑草の処分に充てている時間は、それぞれ一時間くらいだろうと思う。なかなか進まなくて、我ながらじれったい・・・。
ここに来るたびに「あー、何にも進んでねーなー」と、ガッカリすることばかりなので、持ち出したゴミを記録して、自分の励みにしたいと思う。


土嚢に詰めた土を引き取ってもらいに行く

左側が、ご近所のNさんの畑。
路面との段差を少なくしたい・・・との事だったので、盛り土をした後、バモスで土の上を行ったり来たりを繰り返しながら転圧して終了。
いつ、誰が投棄した土か解らないが、こうして引き取ってもらえる人が現れて本当に有難い。
市の紹介する業者の、持ち込み処分代は1kg60円。
今日、引き取ってもらったのが15袋。もし持ち込みしていたら、今日、運んだ分だけで、ざっと20000円くらいになっていた。
また、今日、同じくご近所のMさんに聞いたところ、農家の方が土の受け入れを引き受けると、始めの約束と違う産廃の土砂を持ち込み、その後逃げてしまう業者などがいるとのこと。「そんなわけだから、この辺の人達は、受け入れにはすごく慎重なんだよ」と、教えてくれた。今回は本当に幸運だった。


何の車両なんだろうか?カッコイイんですけど


帰り道、近くにある武山駐屯地から来たと思われる不思議な車両 4両(自分が見ただけで)とすれ違った。
向かっている先は海水浴場やソレイユの丘、民家、YMCA、畑、、、
こんな物々しい車両が行く場所は無いはずなんだけど、、、。

海から “何か” が上陸した時に備えての演習か何か?


土嚢袋詰め

行き帰りに通る道から。広大な畑と海が視界いっぱいに広がっていて気持ちがいい。あまり人から聞くことはないが、横須賀は本当に広い!(住めないところが多いけど)
土嚢詰めした土は、斜面側のジメジメした場所に置くと重いので、道路側の日当たりの良い場所に並べてみた。
(右下)2ヶ月くらい前に切った木から新芽が芽吹いていた。何かに寄生されたようで気持ち悪い(笑)


今日のゴミ捨て 竹の伐採 土の土嚢詰め


朝の5時には作業始めよう!などと思いつつ寝たものの、寝過ごして、小学生が登校するような時間になってしまった。
長さ十数メートルの竹2本を切断。枝払い。

金象印のパイプ柄コンクリートショベル。
信頼のブランドだけど、金象だからって生真面目に金色っていうのは、ちょっと・・・(笑)。それと、赤サビが出るのを出来るだけ先延ばししたい・・・と、いうわけでエポキシ塗料を塗って、金物の隙間にはエポキシパテを押し込んだ。この後、ヤスリがけして、油性塗料で塗るつもりだったけど、時間も無い事だし、当分そのままで使う事にした。


志木駅にできた「青葉」で 十数年ぶりに食べてみた


メニューが絞り込まれていて強気だなぁと思う。
ただ、これだけラーメン屋さんにバリエーションが増えた世の中、1店舗の中でメニューを増やすと、不人気な商品が出て足を引っ張るだろうし・・・などと考えながら食べてると「あ、あー、そうそう!こんな味だった!」と思い出しはじめる。それほど個性的で美味いラーメンだった。
一つの味だけで勝負して、長年味を変えない。
本当に強気なラーメン屋さんだ。


上の写真は、十数年前の「青葉」本店。