11月15・16日 一輪車他 色々とデビュー

3才の一輪車に続いて2才の物も導入した(2才は荷台が浅くて広いタイプ)「おうちデポ」という、オリンピック系のホームセンターで税込3000円。同じものをドイト(日本初のホームセンター)でも見かけたけど、おうちデポの方が安かった。

ホイールは、以前缶スプレーで塗装しておいたものと入れ替え、フレームの汚れが詰まって腐食が進みそうな所には、エポキシパテを目一杯詰め込んだ(2000円分使用)。フレームとバケットはブラック、ホイールはグレー。なかなか精悍な雰囲気(かな)。3才の方は2液性のエポキシ塗料を塗った上に、缶スプレーのシルバーとグレーで塗装している。

金像印のシャベル使用開始。「パイプ柄ショベル丸形」というタイプで、柄の部分も金属製なので頑丈そうで安心感がある。石や砂利ばかりの地面を掘り起こすにはありがたい。〝10年間品質保証〟だそうだ。これも将来は塗装するつもりなので成型時にできた部品の凹みにはパテを押し込んだ。

一輪車の空気を入れるためパナレーサーのポンプを初使用。数ヶ月前に買ったがやっとデビュー。TOPEAKというメーカーのジョーブロー・マックスというものを使っていたが、一回りコンパクトになった(1回の動作で入る空気の量は少ないかな)。ジョーブローも未だ現役。10年ちょっと前の物だけどトラブルなく使えている。

紫外線に強い黒の土嚢袋を今日から使い始めた。「萩原UVブラック土嚢」という製品。この土嚢袋を当面は斜面の土留め+プランターとして使おうかと思っている。

で、今日はNさんの畑に土7袋分を運んだ。

カマキリ食事中。

腹部ばかり食べている。

自分の食事。

以前(8年?くらい前?)まで久里浜駅から車で数分のところに「ずいずいずっころばし」さんという大人気店があった。

このお店が油壺に引越しされた。で、移転後初めて行ったけど、相変わらず人気のお店で、美味しかった。

キリッとした醤油味と、ねっちりとした食感の麺が最高!

あちこちの家系を食べてはみたが、横須賀系豚骨の店の麺は、やはり自分にとって最高に美味しい。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする