カルチャー一覧

2001年宇宙の旅 と 銀座の旅

▲写真上部 : 国立映画アーカイブの配布チラシ/下部:オークションサイトのスクリーンショット。今回自分が見つけた中で最も高値で落札された取引き。

家族の協力(ありがとー!)のもと

ユネスコ「世界視聴覚遺産の日」記念特別イベント 製作50周年記念『2001年宇宙の旅』70mm版特別上

の上映チケットを入手するという幸運に恵まれた。個人的には、劇場で観るのは2度目・40年ぶりとなる。

と、いうわけで、そそくさと銀座に。

到着してすぐに・・・

ぎ、銀座に銭湯??!!!・・・何かの間違いでは!?と、思ったが、多分本物。ドラマのセットとかでは無い。と思う・・・。

国立映画アーカイブのすぐそばに、知名度・実力と言った意味で日本大衆蕎麦の頂点か?と、といった位置の「そばよし」さんの京橋店があるので、劇場へ行く前に寄ってみた。

混雑時の食べ方としては

①並んでいる列の横をお邪魔して、入り口右側の自販機で食券を買う。

②一番奥のカウンターに食券を渡す(切って半券を渡される)

③一旦、外に出てチェーンに沿って列に並ぶ

④さっき食券を渡したカウンターの近くに3人ほど待っている人がいるので、その人が蕎麦を受け取って食席に着いたら、自分も店内に入り、そのグループに入る

⑤店員さんから自分のメニューを告げられたらカウンターに行き自分の蕎麦を受け取る(卒業証書を受け取る気分)

⑥食席に行き食べる

⑦食べ終わったら先ほどのカウンター横の下膳台に食器を戻す

・・・という流れ。

かけ蕎麦290円 ネギ増し50円。別盛りで出してくれる。

一気に入れるとこんな感じ(笑)非推奨。

銀座の駐車場。

・・・。

洋食店レストラン「サカキ」さんという店。長い待ち客の列が。

▲国立映画アーカイブ外観。

一階ロビー。

会場前のロビーは大変な混雑。入場方法の説明を職員から受ける。

①前売り券の観客は、5人づつ呼び出される(自分のチケットに印刷されている通し番号を呼ばれる)

②自分の番号が呼ばれたら集団から離れて二階への階段を上る。

③2階職員にチケットを確認してもらう。

④劇場に入り好きな場所に着席。

⑤観劇・・・という流れ。

国立映画アーカイブ内。

観終わった後、再び蕎麦。「俺のだし 銀座GINZA5」。

こちらのお店は

①入り口のカウンターで食券を買う(a.レシート状の注文内容が書かれた紙とb.番号札を渡される)椅子席に座る場合はチャージ料を払う

②トレー・水・箸を準備してaを厨房に提出

③席を決めて待つ

④注文が出来上がると持ってきてくれるので、番号札と交換

⑤食べ終わったら下げ膳コーナーへ。

▲国立映画アーカイブス向かいにあった可愛いビル。

 

以上です。