
“自作土ふるい” なかなか使いやすくて気に入っている。まぁ、見た目は良くないけどね。
買うと8000円〜10000円ほどだろうか。ネット上では木枠を組んだものに金網を張ったものを自作している人が多い(とは言え、記事としてはすごーく少ない)。
時間が無かったので、カインズホーム三浦店(この場所からクルマで10分程)で、農作物などを入れるコンテナを買ってきて転用している。値段は600円程。

裏側。以前、庭の土砂を運び出す(13トン)ために使っていた台車があり、廃棄の時に この車輪だけをセコく取ってあったので取り付けてみた。これをコロの代わりにしている。

しばらく使わない単管パイプを長井に持っていくことに。
バモスは2mの長ものが何とか載ってくれるので助かる。以前使っていたアクティ(バモスとほぼ同じクルマで商用車仕様)は、2座席仕様を選んだので、助手席を畳むと荷室と同じ高さになり、もっと長いものが積めた。ダッシュボード下から、リアゲートまでフルフラットというのは、とにかくだだっ広くて、買った時にはひたすら感激した。

単管パイプを使ったバリケードは、自在クランプを使って筋交いを入れたらタワミが無くなって頑丈になった。ウマの代わりとして充分使える。

4月の初めくらいから使っている剪定バサミの刃を交換。「おおっ!」っと驚くほど、切れ味が復活したと思えないのは、まだもう少し使えた?ってことか。外した刃は軽く研げば、まだ1〜2回はごまかしながら使えそうな感触。
ちなみに使っているのは
ファミリーツリー 「新」 極太切 アルミ柄 一発切断 剪定刃仕様 GK-1N
という製品。使った後に刃物油をスプレーしてる程度の管理だけど、ガタつきもなくまだまだイケる。

今日詰めたのは120リットル袋×3。
写真にすると小さいなぁ、と思う。